Translate
かぎ編み手芸部のご紹介
2014年9月25日木曜日
クリスマスオーナメントとレッグウォーマーを試作中♪
↑ クリスマスオーナメントの試作。
完成したら、中にサンタさんにお手紙を入れたいwww
↑ こちらはレッグウォーマー。
もう使わなくなったマフラーをほどきました。
かかとの部分をどう作ればいいのか、
2種類試してます。
履きながらサイズを決めて制作中~。
レッグウォーマーは、
なんと就寝用です!
私、すっごい冷え性だから、
冬は寝てるときも靴下履いちゃうんです~。
冷え性対策の本を読んでいたら、
レッグウォーマーのほうが寝やすいと知りました。
試してみてよかったらブログで報告しまーす♪
2014年8月30日土曜日
びっくり靴下編みました♪
棒編みで靴下あみました♪
ゴム編み、メリヤス編み、ガーター編みができる。↑ この本を見ながら編みました!
まっすぐ編むだけでできます。
わっかになってる針を使わなくてもいい♪
マフラー編めるなら、きっと編めますよ~☆
まっすぐ編んで靴下ができるのは、かかとに秘密があります~。
よく考えてあるなぁ!
びっくり!
いろんな色で編みたいな~♪
2014年8月17日日曜日
棒編みのゴム編みって難しい!
2014年7月7日月曜日
初めてのルームソックスを編んでいます♪(3)
ルームソックス、なんとか完成~♪
ほんとうは全部細編みで編むんだけど、
最後のほうは早く完成させたくて、
長編みにしちゃいました~www
だいぶ慣れてきたので、残りの1足は3日くらいで編めそう。
並太毛糸を2本取りにして2玉で1足編めたので、
合計4玉必要ですね。
長いのを編みたかったら、5、6玉くらいかな。
いろんなアレンジが楽しめそう~
バック細編みって?
↑ 縁に編んで、伸びるのを防止してくれるそうです。
編み図は…
↑ 続編でないかな~♪
夏用に綿で編もうかな☆
今回は秋・冬用に毛100%で編みました。 仙台の梅雨は、雨が降ると寒い…。
なので綿100%で編みたいです!
2014年7月6日日曜日
初めてのルームソックスを編んでいます♪(2)
寒い地方に引っ越してきて4年目。
ブチ切れそうになるほど、寒くって寒くって…。
それでかぎ編みに興味を持ちました。
帽子やマフラー、靴下を編みたいなぁと思ってたのです~。
ゲージはかるのは面倒ですが…
念願の靴下を編み始めて1週間くらいかな。
まだ悪戦苦闘しております。
編み図どおりに編んだけど、サイズが合わなくって、
たぶん、糸が太すぎたっぽい。
ちゃんとゲージってやつを測ってからやらんといけんですな~www
いったんできあがったんですが、
かかとがめっちゃ余る~。
編んでは履いて、編んでは履いて…だけど…
足に合わせながら編んだんですが、
履いてみるとけっこう伸びるんですな。
解いて編みなおすことに。
はて、どんな仕上がりになるやら~。
つづく。
編み図は…
↑ なれてる方なら、サクっと編めそう。基本的に、細編みのみ。
↑ 初心者の方はこちらのほうが分かりやすいかも。写真も編み図も詳しく載っています!
2014年7月1日火曜日
初めてのルームソックスを編んでいます♪
初めてのルームソックスを編んでいます♪
難しいのかな~とおもったら、
細編みだけでできるんです。
とにかく寒がり屋なので、毛糸は、毛100%
ナイロンなどが入ってるほうが、丈夫なのかな~。
慣れている方は1足2時間くらいで編めるとか。
私はつま先だけでもう3日かかっております(爆)
早くかぎ編みが上手になりたいな~。
メビウスという毛糸をつかっているのですが、
肌触りが気持ちいい~♪
出来上がりが楽しみだな~。
編み図は…
NHKのすてきにハンドメイドにも紹介されたことがあるそうです。
なので、一時入手困難になったことがあるそうな。
↑ ほんとだ、表紙になってる!
登録:
投稿 (Atom)