Translate

ラベル 作ったもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 作ったもの の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年4月18日土曜日

夏のコットン帽子の編み方【100均糸で】折りたためるので便利♪ diy crochet summer hat tutorial



100均毛糸で作る綿の帽子です♪






600円くらいでできるので、麦藁帽子を編む練習にいいかも。
らせん状に編むのがポイントです。





材料


  • New コトンベビー(約25g 80m) 2~3玉
  • New きららコットン(約25g 65m) 3玉

  • 8号(5mm)針
  • 段数マーカー
  • 編みもの用針






↑ 私もクロバーのを使ってます♪ カチっと閉まるときの音が好きだなぁ。



編み図


【サイズ】
仕上がりサイズ 55cm
クラウン 17cm
ブリム(つば)8cm









↑ らせん状に編みます。段を閉じないので意外とラクです。
段のはじめの目が分からなくなるので、段数マーカーは必須です!





編み方

らせん状に編むと、段を閉じる作業がないのでラクちんですね♪


【1】 クラウン:作り目~12段目







【2】 クラウン 13~30段







【3】 ブリム 31~42段







【4】 糸の足し方・継ぎ方







【5】 糸の始末







初心者さんにおススメの基礎本です♪




↑イラストが大きくて見やすい♪ 編み図記号の一覧表もついているのでめちゃ便利☆


2015年4月1日水曜日

ビーズシュシュの簡単な作り方・編み方 コットンパールで初心者さんでも今風ヘアアクセサリー・レシピ☆ diy perl scrunchie tutorial



コットンパールを使ったら、お店で売ってるみたいなクオリティに!
いやぁ、コットンパールマジックやぁ!
コットンパールはどんどん使いたい素材です☆



材料








お好きなレース糸
コットンパール10mm玉 7個
アクリルビーズ8mm玉 24個
パールビーズ6mm玉 30個
↑ あくまで目安です。お好みで増減してください
ヘアゴム(継ぎ目のないもの)


かぎ針 2~4号
ワイヤービーズ用針(ダイソーで購入)






ダイソーで購入したワイヤー針がめちゃ便利!





作り方





1.1段目:ゴムに糸を編みつける


2.糸にビーズを通す


3.2段目にビーズを編みつける





ポイント




予備のビーズがあると安心! 目を間違えて足りなくなることが多かったので(爆)





1段目は2本取りで編むと、きれいに早く仕上がります!






初心者さんにおススメの基礎本です♪




↑イラストが大きくて見やすい♪ 編み図記号の一覧表もついているのでめちゃ便利☆


2015年3月20日金曜日

しましまスヌード(メンズ)の編み方☆編み図☆動画



スヌード作りはワークライフに思えてきた。
まだまだ編みます!

毛糸はまたまた編みやすいコパンを使いました!
コパン大好き!









筋編みで、シャープな編地。メンズっぽくなります☆






材料

コパン 4玉
8号(5mm)針




編み図








編み方


【00】おおまかな流れ





【01】作り目~1段目




【02】2段目~3段目




【03】糸の足し方・継ぎ方




【04】糸の始末











2015年3月15日日曜日

筋編みのスヌード完成




幅18cmにしたんやけど、なんか足りん気が…。 編み足そうかなぁ。


2015年3月7日土曜日

ルームシューズの作り方・編み方/おしゃれで暖かい☆編み図/春色ルームシューズはいかがですか♪

春色ルームシューズを作ってみたよ!
だんだん暖かくなってきたので、明るい色のものがほしくなりますね☆
アクリルやポリエステルの毛糸で作ると、丈夫であったか!










編み図



 ↑ クリックすると拡大されます♪





材料

指編みできるような太めの毛糸

ジャンボ8mmかぎ針
※8号(5mm)針とは違うので注意してね!



作り方

慣れると1日で作れますよー☆
太い糸なのでけっこう疲れます…。
けれど、出来上がった瞬間は何度も嬉しい☆




大まかな流れと材料





(1)つまさき







(2)かかとと新しい糸の継ぎ方・足し方







(3)試し履きと糸の始末







(4)ストラップのつけ方







感想

素足に履きたい場合は、ストラップを短めに作ったほうがいいですよー!










↑ 写真とイラストの両方が載っているのでめちゃ分かりやすいです♪


2015年1月27日火曜日

メンズマフラーの編み図・作り方/編み方・長さ150~180cmお好みで☆プレゼントにいかがですか?【かぎ編み】


かぎ編みマフラーを編んでみました♪





スラブヤーンで編んだので、味のある編地になりましたよー。
でも、糸の太さに強弱があるので、
細いところは目を拾い忘れることが多々ありました…。






素材はアクリルトナイロンの100均毛糸。
156cm編んだんですが、重かった。
ふわっと軽くてあったかいマフラーを編むなら、
やっぱり、毛、しかもアンゴラやカシミアがちょっと入ってるのがいいなぁと
あらためて思ったしだい。



編図



↑ クリックすると拡大されます♪





材料

お好きな毛糸
糸に合ったかぎ針

今回は、285m、225g使いました☆




編み方


◆編図・編み方







◆糸の始末・フリンジのつけ方








◆初心者向け、ゆっくり説明♪


2014年12月29日月曜日

【動画】ふわふわもこもこスヌード・マフラーの編み方・作り方【棒針・ガーター編み】



もこもこなスヌード編みました!

棒編み、めっちゃ下手だけど、
ふわふわで隠れるからありがたい~www






繋がなければ、マフラーとして使えます。



なんで棒針で編んだの?


最初はかぎ編みで編もうとトライしたのですが、
ほんとうにふわふわなので、目が拾いづらかった…。
棒編みで編んでみたら、カタチになりました~☆

棒に目がかかってるから、編みやすかったです☆




材料




↑ 棒針は100均ダイソーやキャンドゥでそろいます~☆



ガーター編みなので簡単♪



↑ ガーター編みはずっと表編みだから、簡単っす!





作り方

棒編みって難しく思われがちですが、
やってみたら簡単でした~☆




1段目







2段目以降、ガーター編み








糸の足し方・継ぎ方






糸の始末






目が外れてしまったら、注意したいこと!






使用した糸はこちら♪










2014年12月10日水曜日

【編図・動画】簡単ネックウォーマーメンズ&レディース兼用(カウル)で自転車も安心♪ 





中長編みで作る簡単ネックウォーマーです♪
下の部分が肩になじむので、首周りがあったかい:D



マフラーだと、自転車に乗っているときに
飛んでいったり、首に巻きついたり…。
珍事件が発生しておりましたが、
ネックウォーマーなら安心です!







↑ 合太毛糸の3本引きぞろえで編みましたよー。
針は8mmのジャンボ針で。
最近、ジャンボ針がダイソーで売ってるんですよ!ありがたや!


※8号針(5mm)とジャンボ8mmは別物なので気をつけてね!(私も昔、間違えたwww)


毛糸は1玉100mくらい。全部で6玉必要でした!




編み図






作り方の動画も作りたいなぁと思ってます。


まっすぐにすると、こんなかんじにwww

輪編みじゃないので初心者さんにも編みやすいかなぁと思います。










↑ 写真とイラストの両方が載っているのでめちゃ分かりやすいです♪

2014年12月7日日曜日

ゴム編みに再チャレンジ!

ゴム編み帽子にチャレンジ!
最初は指が痛くて断念しそうだった。
今はだいぶ滑らかな動きができるようになった(*'‐'*)♪
人前で被れる帽子が出来上がりそうで、
かなり感動中!
早く仕上げたい!
今回はパピーの帽子キットで編んでます(^v^)












ゴム編みを編むのに参考にした動画はこちら♪

https://www.youtube.com/watch?v=MjU5IsFo9W8&list=PLJkJwmp6OHjP_7O9IHv_cbtvuvwMHAWIl

↑ ほんと、動画って助かる~☆
繰り返し見ています。





【追記】無事に完成しました~☆








カワウィー♪ 自画自賛中www




編んでいるキットはこちら!



↑ どの色もかわいいよー!

2014年11月27日木曜日

Lana GrossaのCappelloのピンクグラデーション毛糸で、帽子を作ってみた♪



前からかわいいなぁと思っていたLana GrossaのCappelloのグラデーション毛糸。
ちなみに、Cappello(カッペッロ)はイタリア語で帽子って意味らしいです。

1玉1800円強するのだけれど、100gで150m入ってるから、
普通の毛糸の3玉くらいかな。




編み図がついていたのだが、
立ち上がりの鎖編みなしで、
ぐるぐる細編みのみ。


これが編みにくくて。
どこで増し目していいのか、わからなくなる~。
ってことで、
立ち上がりの鎖編みを編み、段の最後を閉じるという
一般的な輪編みで編みました。







制作の様子はこちら♪









↑ 写真とイラストの両方が載っているのでめちゃ分かりやすいです♪


―【更新情報はニュースレターでどうぞ!】

ニュースレター[かぎ編み便り]登録(無料)NewsLetter
http://kagiami-handmade.blogspot.jp/2014/07/blog-post_1182.html



2014年11月23日日曜日

【編み図】もこもこルームシューズ♪


以前、試作を作っているところだよーと言っていたルームシューズ。
100均ダイソーで売っているもこもこな糸を使ってます。



編み図だけ先に乗せます♪
よかったら作ってみてちょ!



↑クリックすると拡大図が見れるよ♪


おおまかな作り方


円編みから始めてつま先部分を編みます。
続けて平編みをして、かかとまで編みます。
最後、かかとの部分をはいだら完成!

もこもこな糸は8mmのジャンボかぎ針をつかってます。
ダイソーに売ってるよ~♪



ポイントは?


きつめに編むこと。
1週間履くと、足になじんできます♪





動画はまた今度!

もこもこな糸は扱いづらい…手が痛い…。
太い糸だから早くできるけど、
初心者さんは最初編みづらいかもしれないけど、
チャレンジするのは楽しいかもね。




感想


ルームシューズを初めて編んだときは感動したなぁ!
靴の形ってむつかしいでしょ?
手作りできるなんて思ってなかったから。

この感動をあなたにも~☆




―【更新情報はニュースレターでどうぞ!】

ニュースレター[かぎ編み便り]登録(無料)NewsLetter
http://kagiami-handmade.blogspot.jp/2014/07/blog-post_1182.html









↑ 写真とイラストの両方が載っているのでめちゃ分かりやすいです♪

2014年11月10日月曜日

羊が黒豚に見えてしまったルームシューズの件。


↑ 羊のつもりで作ったんだが、だんなさんに見せたら、
「黒豚?」と言われた…。

どうやったら、羊っぽくなるんだろう~(*_*; )






↑ 糸は、羊っぽんだけど、モコモコ感が足りないかな。
耳が大きいからヨーダにも見えてきた…www








※ 追記
妹が気に入ってもらってくれることになりました♪
わーいわーい!




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

お問い合わせフォーム ※お仕事/取材依頼はこちらからお願いします

名前

メール *

メッセージ *