Translate

ラベル 鍋敷き の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鍋敷き の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年12月25日日曜日

【動画】ハマナカ・コンテ1玉で作るビーニー帽子の編み方

昨年からチャレンジしたかった、コンテのビーニー帽子。
4本針に初挑戦で、めっちゃ最初は泣きそうだったwww
こんなに大変とは…。
輪針を発明した人、素晴らしい!




先がとんがってる、今風の帽子。






変わりゴム編みっていうのかな? 
3目一模様のゴム編みでした。







毛100%の糸なので、余った毛糸で、ミニミニ鍋敷きを作りました。
小さなお鍋ならおけそうです。











【チャレンジ・悪戦苦闘している動画】

【1】作り目~15段目







【2】16段目以降~糸の始末


https://youtu.be/P4Is_h_OquE

↑ 28日18:00公開予定


ハマナカさんのコンテの動画はこちら!


https://youtu.be/4VROpM32Q1A

↑ プロの手の動きはすごいなー。サクサク編んでる!




【材料】


  • ハマナカ コンテ 1玉
  • ジャンボ10mm 4本棒針
  • 棒針用のキャップ
  • 段数マーカー





【ハマナカ・コンテ1玉使いました!】



↑ どの色もいいんだよなー。ほんのりグラデーションがあって、
編んでいるのが楽しいよ!



◆楽天





◆amazon



↑ 
グラデーションはそれぞれ出方が違うと思います。
それも楽しめるといいかなと。





【4本針は10mm】




↑ ハマナカさんの針がリーズナブルなので、こちらを購入しました☆うふ☆


2016年12月10日土曜日

【動画】玉編みの鍋敷きの編み方


ふっくらした編地になる玉編みの鍋敷きを編みました!

本当はマフラーとかネックウォーマーを編みたいのだけれど、
いきなり編むのは大変なので、
鍋敷きでまずは練習!






かぎ編みを始めたころは、うまく編めなくって…
最近、なんとなく編めるようになってきました。
なんか、すごい嬉しい。時々失敗するけどねwww






セリアさんで売っている「ひつじちゃんナチュラル」という糸を使いました。
毛100%なので、鍋敷きにできます。




小さいサイズなので、ミニ土鍋(100均の土鍋)に活用しようかと。
アクリル毛糸で編めば、エコたわしにもなるね。




【編み方動画】






今回使っているかぎ針は、Tulipさん





↑ 動画では茶色のベーシックなかぎ針を使ってるけど、
ピンクもあるのだ~(^^♪





初心者さんはこちらの本がおすすめ

かぎ編みを始めたての方は、
こちらの本が手元にあると重宝しますよーん。








2016年1月28日木曜日

【動画】ハート型の鍋敷きの編み方♪



もう使わなくなった布団カバーを裂いて、鍋敷きを作りました♪
裂き布って編むのが大変なんだけど、
余っているものを活用できた!という満足感がハンパないwww







3段だから、わりとすぐにできます。
試作品では5段編んだんだけど、めった大変だった。肩が壊れそう(爆)






もちろん毛糸で編むのもかわいくできます。
小さいから、なにかにアップリケしようかなー。






【作り方】






布をどうやってカットするの?



↑ 1本のひも状になるように切っていきます。
木綿の生地なら、裂いてもいいですね。






布の切り方は、この本を参考にしました♪


↑ 普段の生活になじむ雑貨が紹介されてます♪

2015年12月18日金曜日

【動画】鹿の子編みのコースターの編み方



ハードルが高いように思える鹿の子編み。
ゆっくりゆっくりやると意外に簡単です。


タグを縫い付けたら、雑貨屋さんに売ってるみたいに…ふふふ。
縫うのがめんどくさかったら、裁縫上手などのボンドで貼るといいのかも。





この編み方、ほんと味のある編地になる。
鹿の子編みLOVE!







糸の色を変えると、またぜんぜん違う雰囲気に。








アクリルエコタワシ♪ ふっくらしてお風呂掃除で活躍してくれそうだなー!







【作り方動画】




https://youtu.be/GiopwPuy0b8






【かわいいタグ♪】



↑ ハンドメイド Beads happyboo さんなら、かわいいタグがいっぱいあるよん♪








【棒針編みのおすすめ基礎本】



↑ イラストと写真と両方載っていて分かりやすいです♪  
棒針編みは独学が難しいと感じてるので、ほんとうはお教室に通うのが上手になる早道だなぁと感じる今日この頃。


2015年9月11日金曜日

余り糸活用☆コースターの編み方・作り方【棒針・ガーター編み】




夏の余ったコットン100%でコースターを作りました☆
大きめに作って鍋敷きも作りましたよー。



編み方・作り方















棒針で分かりやすい基礎本はこちら☆




↑ でもやっぱり棒針の独学は難しいなーと思う今日この頃。

2014年6月27日金曜日

布裂きで編むバッグを作る前に、鍋敷きを作ってみた♪





もともと洋裁が趣味です。
余った布はどうされてますか?



余った糸を1センチ幅に裂いて…





最近、布を裂いて糸にし、編んでいくという
「布裂き編み」があるのを知りました!




 

 ↑ この本で初めて知りました!
ちなみに棒編みで、布裂きバッグや鍋敷きを作っています。




 これなら、洋裁で余った布を有効活用できる~!
う、嬉しい~!




いろんな本をチェック!





↑ スクエア型のストッカー、ポーチ、ドアマットなど、実用的なものが多いです。写真による編み方解説も載っていて分かりやすいです。




↑ 6ページにわたって写真での解説があり、初心者さんならこの本がいいかも! 通帳ケースを編んでみたい♪




↑ シフォンなどを使っているので、とにかくラブリー! かわいすぎる~!





いろいろ見てみて、
バッグを編みたいなぁ!と。




いきなり大きなバッグは編めなさそうなので、
鍋敷きで練習してます~。




左:最初に古いタオルを裂いて編んでみた。指編み。そのままだと、毛が飛び出すので縁は毛糸でかがってみた。

右:冬用の生地を裂いて編んでみた。こちらも指編み。布が足りなくなって(爆)アクリル毛糸を足す。アクリルだと耐熱性がないから、鍋敷きにはできないらしい~(ぐっすん)





編んでみて分かったこと。



●編みやすい布


タオルも、厚手の生地、ウールも、摩擦が多くて編みにくいですね。
多くの本が、薄い木綿生地を裂いているのがよく分かりました。
Tシャツのようなニット生地だとさらに編みやすそうです。




↑ ニット生地で編むバッグ。この大きさなら2時間くらいで編めるそうです!





●布の幅


布の幅をいろいろにしてみたら凸凹してかわいいかなと思ったら、
目の大きさが変わるから、目を数えるのが難しい…。
でも、やっぱり味のあるかんじになります~。





●指編み?かぎ編み?


指編みはちょっと編み目がゆるくなるね。そのかわり早く編めるけど。
バッグは目が詰まっていたほうがいいと思うので、かぎ編みで作ろうと思います。






もち手の部分だけ裂き編みってのもかわいいね♪




Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

お問い合わせフォーム ※お仕事/取材依頼はこちらからお願いします

名前

メール *

メッセージ *