Translate

ラベル ルームシューズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ルームシューズ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年3月7日土曜日

ルームシューズの作り方・編み方/おしゃれで暖かい☆編み図/春色ルームシューズはいかがですか♪

春色ルームシューズを作ってみたよ!
だんだん暖かくなってきたので、明るい色のものがほしくなりますね☆
アクリルやポリエステルの毛糸で作ると、丈夫であったか!










編み図



 ↑ クリックすると拡大されます♪





材料

指編みできるような太めの毛糸

ジャンボ8mmかぎ針
※8号(5mm)針とは違うので注意してね!



作り方

慣れると1日で作れますよー☆
太い糸なのでけっこう疲れます…。
けれど、出来上がった瞬間は何度も嬉しい☆




大まかな流れと材料





(1)つまさき







(2)かかとと新しい糸の継ぎ方・足し方







(3)試し履きと糸の始末







(4)ストラップのつけ方







感想

素足に履きたい場合は、ストラップを短めに作ったほうがいいですよー!










↑ 写真とイラストの両方が載っているのでめちゃ分かりやすいです♪


2015年2月15日日曜日

【動画・編図】ルームソックス(重ね履き用)の編み方・作り方☆冷え性の冷え取り対策!



冷え性なので家では絶対くつ下2枚履きが基本です!
バンビという糸が、意外にチクチクしたので、
帽子ではなく、くつ下を編むことに。
毛100%だから、ほかほかあったかい☆



編図










作り方


おおまかな流れ

準備中


フット(つまさき~かかと)の編み方



レッグの編み方





底を補強&使用後の感想







使用した糸はこちら♪




↑カラーナンバーは613を使用しました。
どの色もカラフルできれいです☆






2014年11月23日日曜日

【編み図】もこもこルームシューズ♪


以前、試作を作っているところだよーと言っていたルームシューズ。
100均ダイソーで売っているもこもこな糸を使ってます。



編み図だけ先に乗せます♪
よかったら作ってみてちょ!



↑クリックすると拡大図が見れるよ♪


おおまかな作り方


円編みから始めてつま先部分を編みます。
続けて平編みをして、かかとまで編みます。
最後、かかとの部分をはいだら完成!

もこもこな糸は8mmのジャンボかぎ針をつかってます。
ダイソーに売ってるよ~♪



ポイントは?


きつめに編むこと。
1週間履くと、足になじんできます♪





動画はまた今度!

もこもこな糸は扱いづらい…手が痛い…。
太い糸だから早くできるけど、
初心者さんは最初編みづらいかもしれないけど、
チャレンジするのは楽しいかもね。




感想


ルームシューズを初めて編んだときは感動したなぁ!
靴の形ってむつかしいでしょ?
手作りできるなんて思ってなかったから。

この感動をあなたにも~☆




―【更新情報はニュースレターでどうぞ!】

ニュースレター[かぎ編み便り]登録(無料)NewsLetter
http://kagiami-handmade.blogspot.jp/2014/07/blog-post_1182.html









↑ 写真とイラストの両方が載っているのでめちゃ分かりやすいです♪

2014年11月12日水曜日

ふわふわもこもこのルームシューズ試作♪


ふわふわもこもこの糸でルームシューズの試作♪
太めの糸なので、ジャンボかぎ針を使ってます。



靴下だけだと寒くなってきたので、
これを履くとホッとします~。






最近、100均でもジャンボかぎ針を売り出してますね。
超極太毛糸が大好きな私としては、
太い毛糸がもっと世の中に出回ればいいなぁと思います♪








↑ 左はストラップあり。右はストラップなし。
やっぱり、右のほうがあったかいんだよなぁ。
デザインかあったかさか…。悩むwww




2014年11月10日月曜日

羊が黒豚に見えてしまったルームシューズの件。


↑ 羊のつもりで作ったんだが、だんなさんに見せたら、
「黒豚?」と言われた…。

どうやったら、羊っぽくなるんだろう~(*_*; )






↑ 糸は、羊っぽんだけど、モコモコ感が足りないかな。
耳が大きいからヨーダにも見えてきた…www








※ 追記
妹が気に入ってもらってくれることになりました♪
わーいわーい!




2014年9月27日土曜日

ルームシューズの試作中♪


ルームシューズを試作中。

左のほうがおしゃれに見えるけど、
やっぱり右のデザインのほうがあったかい!
冷え性だから、やっぱり足をくるむような
ルームシューズがいいなぁ。

おしゃれより温かさを有線します!




毎日編みすぎて肩が痛いwww
ササっと出来上がるように糸を2本取りにして、
かつ、ジャンボかぎ編みで編みました。





↑ こちらはアクリル毛糸で編んだもの。
左:バレエシューズみたく編んでみたが、脱げ易い~。
右:このくらいがいいかなぁ。






参考にした動画はこちら~♪





布で編むと、伸びにくく履きやすいだろうなぁ。
2色使いでかわいい♪




2014年6月22日日曜日

かぎ編みでルームシューズ作りました♪

着古したカーディガンを解いて、
春先にルームブーツを作りました♪




↑ へたっぴなので、右左のサイズが違う!(爆)
底にフェルトをつけて補強する予定です。




参考にしたレシピ



Studio Pacotさんのレシピを参考にしました!

かぎ針編み初心者でも簡単に作れるルームシューズの編み方

http://studiopacot.com/fasion/easy-crochet-slippers-tutorial/

↑ ほんまに編めた~!(感謝)





参考にした本


↑ タカモリトモコさんの本にもルームシューズが載ってます! こちらも参考にしました♪
さすが洗練されたデザインだな~!




東北の春は遅いよ。関西より2週間遅れでサクラが咲きますので。
それにめっちゃ冷え性なので、
5月の上旬頃まで履いてましたwww
ほんとあったかぬくぬくで助かります♪




今年の冬に向けて…
東北の冬はあっちゅーまに来ますので、今から編んでいても遅くない!www
読みたい本を備忘録としてアップします。









Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

お問い合わせフォーム ※お仕事/取材依頼はこちらからお願いします

名前

メール *

メッセージ *