素材がビニールなので、冬になると固くなって編みにくいらしい。
クーラーで寒い部屋でも編みにくいかも?
ドライヤーであっためると編みやすくなるそうです。
最初の難関は、鎖編みで作る作り目。初心者さんはここで躓くみたい。
次が糸の始末や持ち手作り!
糸がほどけてきやすいので、塩化ビニール対応のボンドを使いながら糸始末。
手がべちゃべちゃして最後は大変だったwww
でも、出来上がったら、キラキラしてほんとうに夏らしい!
めっちゃ大満足!
編地が暑さと重さで伸びるらしいので、スマホの高さより短めに作っています。
【編み方動画】
【1】
【2】
【3】
【材料】
ルミエールテープ2.8mm幅(50m) 1カセ弱ナスカン 2個
棒針9~10号
かぎ針8号
塩化ビニール対応のボンド
|  | 
↑ これ、絶対あったほうがいいっす! 最初黄色だけど、乾燥すると透明になります。
【関連動画】
◆裏山ってなに?
https://youtu.be/70n83KLp5y4
◆ガーター編み(表編み)のコースター
https://youtu.be/wKYtLGxKoP4


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/15e558d8.38c2f5ec.15e558d9.24891ee3/?me_id=1310838&item_id=10014428&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpandorahouse%2Fcabinet%2F3craft6%2F4964696217516_1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fpandorahouse%2Fcabinet%2F3craft6%2F4964696217516_1.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
 

0 件のコメント:
コメントを投稿